【ケビン・ダーウェル副校長 略歴】
1998年にアントワープロイヤルバレエスクールを卒業。卒業後オランダにてNDT2(Nederlands Dans Theater)に入団。著名な振付家であるイリ・キリアン、ポール・ライトフット、オハド・ナハリンらと共に働く。1999年にキャリアアップのためにベルギーのフランダースロイヤルバレエへ移籍。ウィリアム・フォーサイス、デイビット・ドーソン、マルシア・ハイデ、クリスチャン・シュプックなどと働く機会を得る。 ダンサー引退後は、フランス、ポーランド、イタリア、トルコ、日本、アメリカ、ポルトガル、イスラエル、南アフリカなどの各国で教師、コーチ、マスタークラスなどを行い、YAGPやヘルシンキTanzolympなどの国際コンクールにてソロやアンサンブルの振付にも携わる。2012年にアントワープアルテシス大学を卒業し、舞踊教師ディプロマを取得。 現在は、アントワープロイヤルバレエスクールにてアシスタントディレクターとして、男性クラシックバレエ、パドドゥ、コンテンポラリーダンスの教師、振り付けを行っている。アメリカン・バレエアカデミーにて講師や振付家としても活躍中。
【ワークショップ対象】
グループA 12歳~15歳
グループB 16歳~20歳
【オーディション対象】
14歳~19歳
※対象年齢の方はオーディション参加できます。
※各コース定員になり次第、締切となります。
【内容】 バレエ・ポワント・レパートリー
【日程】2023年4月8日(土)・9日(日)
【グループ A】
4月8日(土)
10:00~11:30 クラシックバレエ
11:40~12:40 レパートリー
4月9日(日)
10:00~11:30 クラシックバレエ
11:40~12:40 レパートリー
12:40~13:10 学校説明・合格発表
【グループ B】
4月8日(土)
13:20~14:50 クラシックバレエ
15:00~16:00 レパートリー
4月9日(日)
13:40~15:10 クラシックバレエ
15:20~16:20 レパートリー
16:20~16:50 学校説明・合格発表
【講師】ケビン・ダーウェル 副校長
【場所】新宿村スタジオ
【参加費】
ワークショップ ¥28,000 (2日間)
オーディション ¥6,000 (希望者のみ追加)
※ご希望の方は、オーディションを受けることができます。
※オーディションは、短期または長期の入学許可になります。
※昨年度のオーディション合格者は6名となります。
※ワークショップ見学は有料(1日¥5,000)となります。ご希望の方は事前にご予約下さい。
※ワークショップお申込み後のキャンセルにはキャンセル料が発生します。(キャンセル規定詳細)
※スケジュール、内容に変更がある場合がございます。予めご了承ください。
※コロナウィルス感染拡大の影響に伴い担当講師が来日不可の場合、他講師がワークショップを行い、ヴァリエーション撮影を同日に行います。予めご了承ください。
※ご不明な点、ご質問がございましたら、お気軽にお問合わせくださいませ。
【お問い合わせ】
TEL: 03-5950-8800 (平日10:00~18:00)
【アンナレラ・サンチェス 略歴】
1971年キューバ生まれ。キューバ・カマグエイにあるキューバ・バレエスクール及び、高等芸術学校を卒業し、ポルトガル・リスボンダンス高等学校にてディプロマを取得する。現在、ポルトガル・レイリアにあるアンナレラ・サンチェス・インターナショナル・バレエ・コンサーヴァトリーのディレクターである。アナレラ・サンチェスは、特に6〜14歳の生徒に対するバレエ指導法に秀でており教育者として名を馳せている。
キューバ国立バレエ団での厳しい鍛錬に基づき、また長年にわたり献身的にバレエに取り組むことで、レイリア(ポルトガル)出身のみならず、世界中から若いダンサーが集まり、ユースアメリカグランプリ、南アフリカ国際バレエコンクール、ヴァルナ国際バレエコンクール、北京国際バレエ振付コンクールとローザンヌ国際コンクール等、著名な国際コンクールで1位を獲得するなど数々の成功を収めている。
アナレラ・サンチェスの学生は、スペイン、イタリア、フランス、メキシコ、米国、キューバ、ドイツ、ルーマニア、パナマなどのダンスフェスティバルとガラコンサートに定期的に招待され、様々な国のプロのダンサーとステージを共にしている。
【ワークショップ対象】
12歳~20歳
【オーディション対象】
14歳~19歳
※対象年齢の方はオーディション参加できます。
※各コース定員になり次第、締切となります。
【内容】 バレエ・ポワント・レパートリー
【日程】 2023年5月13日(土)・14日(日)
5月13日(土)
10:00 – 11:30 バレエクラス
11:40 – 12:40 レパートリー
5月14日(日) ※5/14 時間変更あり
13:30 – 15:00 バレエクラス
15:10 – 16:10 レパートリー
16:10 – 16:40 学校紹介 / 合格発表
※オーディション審査は2日間のワークショップを通して行われます。
※定員になり次第、締切となります。
【講師】アンナレラ・サンチェス 芸術監督
【場所】 新宿村スタジオ(予定)
最寄り駅: 丸ノ内線 西新宿駅 徒歩7分
大江戸線 中野坂上駅 徒歩5分
【参加費】
ワークショップ : 28,000円
ワークショップ&オーディション : 34,000円
※ご希望の方は、オーディションを受けることができます。
※ワークショップお申込み後のキャンセルにはキャンセル料が発生します。(キャンセル規定詳細)
※スケジュール、講師、内容に変更がある場合がございます。予めご了承ください。
※ご不明な点、ご質問がございましたら、お気軽にお問合わせくださいませ。
【お問い合わせ】
TEL: 03-5950-8800 (平日10:00~18:00)
<お知らせ>
●ワークショップ会場はノアスタジオ都立大に変更になりました。(1/31)
●ワークショップのみ受講の枠は定員に達しました。ワークショップのみ受講希望の方はキャンセル待ちとなります。(2/16)
【タデウス・マタチ 略歴】
ワルシャワの国立バレエアカデミーでバレエ教育を受け、レオニード・ジュダノフのもとで教育学を学ぶ。 1977年、ワルシャワ大劇場でダンサーとしてデビューすると同時に、ワルシャワのバレエ学校でバレエ教師を務める。1979年から1984年まで、ワルシャワ大劇場のプリンシパル・ダンサーとして活躍。1984年から1992年まで、カールスルーエのバディッシュ州立劇場でソリストを務め、1988年からは教師としても活躍している。1992年から1998年まで、カールスルーエ州立劇場のバレエ・マスターと振付師を務める。1990年から1998年までは、フランクフルトバレエ団、トゥールーズバレエ団、ワルシャワ大劇場、1997年から1998年まではシュトゥットガルトバレエ団の客員教師として勤務した。 1999年1月1日より、シュトゥットガルトのジョン・クランコ・スクールのディレクターを務めている。また、著名な国際バレエコンクールの審査員として定期的に招かれている。
【ワークショップ対象】
グループA 12歳~15歳
グループB 16歳~20歳
【オーディション対象】
14歳~17歳
※対象年齢の方はオーディション参加できます。
※各コース定員になり次第、締切となります。
【内容】 バレエ・ポワント・レパートリー
【日程】2023年7月27日(木)・28日(金)
【グループ A】
7月27日(木)
10:00~11:30 クラシックバレエ
11:40~12:40 レパートリー
7月28日(金)
10:00~11:30 クラシックバレエ
11:40~12:40 レパートリー
12:40~13:10 学校説明・合格発表
【グループ B】
7月27日(木)
13:20~14:50 クラシックバレエ
15:00~16:00 レパートリー
7月28日(金)
13:40~15:10 クラシックバレエ
15:20~16:20 レパートリー
16:20~16:50 学校説明・合格発表
【講師】タデウス・マタチ 先生
【場所】ノアスタジオ 都立大スタジオ
【参加費】
ワークショップ ¥29,000 (2日間)
オーディション ¥6,000 (希望者のみ追加)
※ご希望の方は、オーディションを受けることができます。
※オーディションは、短期または長期の入学許可になります。
※ワークショップ見学は有料(1日¥5,000)となります。ご希望の方は事前にご予約下さい。
※ワークショップお申込み後のキャンセルにはキャンセル料が発生します。(キャンセル規定詳細)
※スケジュール、内容に変更がある場合がございます。予めご了承ください。
※ご不明な点、ご質問がございましたら、お気軽にお問合わせくださいませ。
【お問い合わせ】
TEL: 03-5950-8800 (平日10:00~18:00)
【フレデリック・オリビエリ 校長 略歴】
ニース生まれ。同市の音楽・ダンス・コンセルヴァトワールを卒業後、1977年にローザンヌ国際バレエコンクールで第1位を獲得し、パリ・オペラ座バレエ学校に入学。1978年にパリ・オペラ座バレエ団に入団し、1981年にルドルフ・ヌレエフの監督下でソリストに就任。1985年にモンテカルロ・バレエ団の創設にリーディングダンサーとして参加し、エトワールの称号を授かる。これまでにクラシック、ネオクラシック、コンテンポラリーのレパートリーで数々の主要な役を踊り、彼のために特別に振付された作品にも出演している。1986年にレオニード・マシーヌ賞、1992年にモナコのラニエリ皇太子から文化功労騎士の称号を授与された。
2002年、バレエ団のディレクターに就任し、2003年からはスカラ座アカデミーのダンス部門のディレクターを務め、2006年10月からはスカラ座のディレクターも兼任。2006年10月よりスカラ座バレエスクールのディレクターに就任。
2005年7月、フランス文化省より「芸術文学騎士」の称号を授与される。
バレエ団のディレクターを経て、現在は、スカラ座アカデミーのディレクターに復帰する。
【ワークショップ&セレクション対象】
12歳~21歳
※セレクション合格者には短期留学参加権が付与、または現地オーディションに参加できます。
※セレクション参加者が同校のレベルに達しないときは合格者なしの場合もあります。
【内容】 バレエ・ポワント・レパートリー
【日程】 2023年8月7日(月)・8日(火)
8月7日(月)
10:00~11:30 クラシックバレエ
11:40~12:40 ポワント/レパートリー
8月8日(火)
10:00~11:30 クラシックバレエ
11:40~12:40 ポワント
12:40~13:10 学校紹介・発表
【講師】フレデリック・オリビエリ 校長
【場所】 新宿村スタジオ
最寄り駅: 丸ノ内線 西新宿駅 徒歩7分
大江戸線 中野坂上駅 徒歩5分
【参加費】
ワークショップ&セレクション ¥34,000 (2日間)
※本ワークショップ参加費にはセレクション参加費が含まれます。
※ワークショップお申込み後のキャンセルにはキャンセル料が発生します。(キャンセル規定詳細)
※定員になり次第、締切となります。
※スケジュール、内容に変更がある場合がございます。予めご了承ください。
※ご不明な点、ご質問がございましたら、お気軽にお問合わせくださいませ。
【お問い合わせ】
TEL: 03-5950-8800 (平日10:00~18:00)
海外のバレエ団で活躍された講師がレッスン指導をしながらビデオオーディション撮影を行います。撮影はご希望の日時に個別に承ります。
【対象年齢】 15歳から22歳位 (学校により異なりますのでご相談下さい)
【対象校】 ヨーロッパ、北米、オセアニアの国立、私立バレエ学校
【参加費】 148,000円(税別) ・ ・ ・1校追加毎に32,000円(税別)
【担当講師】 海外のバレエ団で活躍された講師がレッスン指導を行いながら撮影を進めて行きます
※参加費には、オーディション撮影用振付、レッスン、ビデオ編集、書類作成、英文履歴書作成、願書申請等、学校との連絡、合否のご連絡等が含まれます。
※学校がオーディション登録料を設けている場合がございます。登録料と送金手数料は実費となります。
※学校の特徴や詳細についてはお問い合わせ下さい。
※受験校がお決まりになっていない場合にはご相談ください。
※受験校がお決まりの場合には、オーディション申込書をご記入の上、S&Hまでメール添付かFAXにてお送りください。
※ローザンヌ国際バレエコンクール・ビデオ審査の撮影・出願も対応致します(2022年度ビデオ審査通過者あり)。
コンクールや公演、オーディションに向けて短期間で上達したい方、ヴァリエーションなどを特訓されたい方へプライベートレッスン(個人レッスン) をお勧め致します。
レッスン料: 12,000~15,000円/1時間 (講師によって異なります)
プライベートレッスンの他にも経験豊富な講師陣によるアドバンスクラス受講も可能です。
※曜日、時間帯、講師に関してはS&Hまでお問合わせください。
TEL: 03-5950-8800 (平日10:00~18:00)